少し前に引っ越してから多肉植物を育てるスペースが減ってしまい…現在メインで育てているのはオブツーサという多肉植物になります。透明な窓が綺麗で丸っこい見た目がすごく可愛いんですよ。
今回紹介するのはこのオブツーサが分類されている「ハオルシア」という多肉植物に特化した「多肉植物ハオルシア 美しい種類と育て方のコツ」という本です。
広告
多肉植物ハオルシア 美しい種類と育て方のコツ
- 作者: 日本ハオルシア協会林雅彦
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2017/05/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
何というか…古い言葉だとジャケ買いです。表紙の写真がめちゃくちゃ好きで買ったようなものです。
はぁ…美しい… pic.twitter.com/s9nrQnxcRf
— ろんすた (@monestar) 2017年9月16日
もちろん表紙の写真だけじゃなく内容も勉強になりましたし買って良かったです!
この本の内容を簡単に分類すると以下の4つです。
- ハオルシアとは?
- ハオルシアの育て方
- ハオルシアの図鑑
- ハオルシアの増やし方
そもそも自分はずっと「ハオルチア」だと思っていたんですが…「ハオルシア」なんですね(笑)日本ハオルシア協会監修になっているので…やっぱりハオルシアが正式なんですかね。
さらにこの本を買って衝撃を受けたのは…ハオルシアの育て方というページです。自分は多肉植物が好きで何年も育てていますが…基本的にどの多肉も素焼きの鉢が育てやすく最適だと思っていました。しかし…
ハオルシアに関しては「素焼鉢」はNGだと書かれているじゃないですか!まぁ…素焼きの鉢でも5年以上育ててこれたので大丈夫だと思うんですが、プラスチックの鉢の方がハオルシアに向いているとはビックリでした。
この本で半分以上のページを使っているのが「ハオルシアの図鑑」です。種類別に様々なハオルシアが載っていて、知らない品種も多くてすごく勉強になりました。
自分は今まで株分けという方法でしか増やしたことがありませんが…様々なハオルシアの増やし方も書いてあります。かなり本格的な増やし方も書いてあるので多肉初心者には難しいかも。
インターネットでオブツーサやハオルシアを買う事も出来ますが…出来れば自分の目で見て選んで買いたいと思いますよね?
そんなとき、どんなハオルシアを買えばいいのか?このあたりも巻末当たりに詳しく書いてあります。
まとめ
全ての品種ではありませんが、オブツーサやハオルシアの一部はレース越しの柔らかい光で十分綺麗に育つので…お部屋の中で育てる多肉植物として人気があります。
これからハオルシアを育ててみようと考えている方がいたら是非この本も読んでください。長く綺麗に育てるコツが書いてあっておすすめです!それじゃ!また!
- 作者: 日本ハオルシア協会林雅彦
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2017/05/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る