先日「毎日ラッコのライブ配信を見ていたら、会いたくなって鳥羽水族館に行ってきた!」というブログを書きましたが、ラッコにハマりにハマって、自宅のテレビでは常にラッコのライブカメラが流れているレベルです(笑)
で、YouTubeを開くとラッコの関連動画がオススメされるんですけど、鳥羽水族館だけじゃなく、世界の水族館でもラッコのライブカメラが24時間配信されているんです。今回は自分がよく見ているラッコのライブカメラを紹介します🦦
鳥羽水族館
まずは鳥羽水族館のライブカメラから。何が面白いって、やっぱり1日3回のお食事タイムです。餌をもらう時にさまざまな芸をしてくれるのが、本当にかわいくて、かわいくて、かわいいです!
鳥羽水族館はライブカメラの画質も抜群なので、深夜でも明るい映像を楽しむことができます。これにより、普段は見ることができない営業時間外のラッコの姿を楽しめます。
まずは、ここからラッコ沼に沈んでください。
Monterey Bay Aquarium(モントレーベイ水族館)
カリフォルニア州にあるモントレーベイ水族館でも、ラッコのライブカメラが配信されています。こちらも1日3回のお食事タイムがありますが、鳥羽水族館のように芸をすることはなく、シンプルにご飯をもらっているだけです。
しかし、ラッコの数も多く、おもちゃもたくさんあるので、遊んでいるラッコの姿を楽しむことができます。ここのラッコは保護された個体も多いらしいです。
ちなみに、鳥羽水族館以外のライブカメラは、夜になると真っ暗になってしまうので、再生して真っ暗だったら、少しだけ時間を戻してチェックするのがおすすめ。
Seattle Aquarium(シアトル水族館)
シアトル水族館には「Mishka(ミーシュカ)」と「Sekiu(シーキュー)」という2匹のラッコが飼育されています。ほとんど視聴者もいない人気のないライブカメラですが、数日前に掃除が行われて、めちゃくちゃ見やすくなりました!
今までは、草が多い茂って、ライブカメラが見にくくなっていましたが…
飼育員さんが綺麗に草を刈ってくれたので、今はラッコの姿も見やすくなりました!
2頭のラッコはメスで、Sekiuの方が少し顔が白いところとか、なんとなく鳥羽水族館のメイとキラっぽくてお気に入りのライブカメラです。
Vancouver Aquarium(バンクーバー水族館)
一週間くらい前にバンクーバー島でラッコの赤ちゃんを保護したことがニュースになっていた「バンクーバー水族館」にもライブカメラがあります。他のライブカメラよりラッコが近くに見えるのが特徴です。こちらも数多くのラッコが飼育されています。
www.instagram.com
最近保護されたラッコの赤ちゃんがインスタにアップされていますが、めちゃくちゃ可愛いので見てください🦦
まとめ
日本で飼育されているラッコは3匹しかいませんが、北海道には野生のラッコもいますし、海外に行けばラッコに会える水族館がたくさんあります。次の目標は、 福岡市の水族館「マリンワールド海の中道」にいるラッコのリロくんに会うことです。
いやー、それにしてもラッコとは可愛い生き物ですよ。皆さんもぜひライブカメラをチェックしてくださいませ。それじゃ!また!