Twitterを辞めてBlueskyを使い始めました。世界ではユーザー数が2,500万人を突破したそうですが、日本だとまだまだアクティブなユーザーが少ない印象です。
アクセスしても誰も更新してない→楽しくない→放置。みたいな人が多いのかも。
しかし、個人的にBlueskyがいいなぁと思うのは、ハンドルネームに独自ドメインを割り当てることができることです。
Twitterでは謎のなりすましアカウントを大量に作られて、本当に困りました。
これらのアカウントを本物だと思ってフォローする方もいないと思いますが、偽物でも課金して認証アカウントにすることもできるので、パッとみた感じで本物と見分けるのが難しくなってきた印象です。
Blueskyは、デフォルトの状態だと「@○○.bsky.social」みたいなハンドルネームになりますが、後から「独自ドメイン」に変更することができるんです。
自分が運営しているブログは「https://hendigi.com/」になります。このドメインをBlueskyに登録すると、BlueskyのハンドルネームとURLは次のようになります。
これなら、使いたいハンドネームを誰かに奪われることもありませんし、何より公式のアカウントだと確実に分かるのが魅力だと思いました。
サーバー側の操作が必要だったり、少し手間も時間もかかりますが、それを含め「これは自分のアカウントだ!」って愛着も湧いてくるので、独自ドメインを持っている方はお試しあれ。
それじゃ!また!