コロナ禍でテレワークになったけど、自宅で仕事をすると集中力が続かず休憩ばかりしてしまう。逆に休憩するタイミングが分からず長時間仕事を続けてしまう。そんな悩みを解消するのが「ポモドーロテクニック」という時間管理法です。
タイマーを使い作業と短い休憩を繰り返すことで、座りすぎ防止にもなりますし集中力もキープできておすすめです。
広告
ポモドーロテクニックとは
- 達成しようとするタスクを選ぶ
- キッチンタイマーで25分を設定する
- タイマーが鳴るまでタスクに集中する
- 少し休憩する(5分程度でOK)
- ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する
自分はずっとポモドーロテクニックを活用して仕事に取り組んでいますが、今までは「Tomato One」というMacのアプリを使っていました。
こちらも便利でおすすめのアプリですが…最近Apple Watchでポモドーロテクニックを実践できる「Focus - 仕事効率化タイマー」を使い始めたら最高に便利だったので簡単に紹介していきます。
このアプリでは作業する時間のことを「セッション」と呼んでいます。また短い休憩と長い休憩をどれくらいの感覚で繰り返すのかアプリで設定可能です。
基本的な設定をiPhoneで決めたら、Apple Watchでアプリを起動します。
「Focusを開始」をタップするとタイマーがスタートします。25分経過するとApple Watchがブルっと震えて通知音が鳴ります。
その後、休憩するをタップすると5分間のタイマーがスタート。基本はこの繰り返しです。
個人的に気に入っているポイントはApple Watchの振動です。音と振動がセットになっているのでタイマーだけより気持ちの切り替えができるんです。
Apple Watchでポモドーロテクニックを使うだけなら無料でも十分使えるアプリですが、アプリ内課金もあり有料版にするとさらに細かい設定もできるようになります。
Apple Watchって実際に使ってみると、便利なアプリって意外と少ないんですが…このアプリはマジでおすすめです。気になった方は試してくださいませ。それじゃ!また!