かれこれ4年半も履き続けているニューバランスのスニーカー「M1300CLS」ですが、定期的にインソールを交換しています。どんなに高級なスニーカーでも中敷がヘタると疲れやすくなります。
今まで使っていたのは「RCP280」という中敷ですが、一年以上使うと、踵部分にある「ABZORB」という衝撃吸収素材も厚みがなくなってきますし、足の形が分かるほどヘタってきます。こうなったら替え時です。
ニューバランス インソール RCP150
今回購入したインソールは、これまで「RCP280」より、少しだけ価格が安い『RCP150』になります。
RCP280とは違い、踵部分にABZORBが使われていないインソールになりますし、足を入れた時のグリップ力も弱めです。
しかし、少しだけ履き心地が柔らかいので、ランニングというより立ち仕事や軽いウォーキングだったら、こっちの方が楽だと思いました。
ただ、インソールのロゴの向きが左右で違うのが気になります。なんかバランス悪く見えませんか?
自分が履いているM1300CLSはEEの幅広タイプでサイズは7.5(日本サイズ25.5cm)になるので、インソールはMサイズを買いました。これが完璧なサイズでハサミで切らなくてもピッタリでした。
ニューバランスのインソールは、種類が多いのでしっかりとサイズを確認してから買うのがオススメです。Amazonでも買えますが、サイズにより価格が違ったりするので公式サイトで買った方が分かりやすいかも。
愛用の1300ですが…そろそろ限界か?
大好きなM1300CLSですが…履き口の部分が破れてきました。ここは長期間1300を履いているユーザーならほぼ破れてしまう場所ですが、ミッドソールに使われているポリウレタン素材の寿命は製造から3年~5年が目安になっているので、そろそろミッドソールも怪しくなるタイミングです。
まだ、履けるうちに公式のシューズリペアサービスで修理してもらおうか、迷ってます。もし、また1300が再販されたら、新品を買いますが、いつまで待っても発売されない可能性もあるんですよね。うーん…どうしようかな。