わが家では「Bose Home Speaker 300」というコンパクトなスマートスピーカーを愛用しています。スマホやタブレットと接続して音楽を聴くのがメインになっていますが、最近面白いことに気づきました。
スマホにインストールした「Bose Musicアプリ」経由でSpotifyを聴くとフリープランでも広告が流れないんです。
※追記
結局、以下の方法でもごく稀に広告が再生されてしまいます。ですから、この記事の意味はゼロなのでこの先を読む意味はありません(笑)しかし、Macのアプリで再生する時と比較すると回数が少ないので、しばらくはこのスタイルで使ってみようと思います。

MacやiPhoneなどにインストールしたSpotifyのアプリで流した音楽をスマートスピーカーで再生するだけじゃダメなんですが、Bose Musicアプリの中にあるSpotifyのタブから音楽を再生すると広告が流れないんです。
ただし、問題もありまして、純正アプリではないので「検索」が使えません。ですから、Bose Musicアプリで表示されているプレイリストから音楽を再生するだけになります。
ですから、好きなバンドを検索して使うことはできません。
しかし…さらに裏技がありまして、Bose Musicアプリ経由で音楽を再生後、Spotifyアプリを起動すると検索して好きなアーティストの音楽を再生可能になるんです。
上の画像はiPadのSpotifyアプリになりますが、左下を確認すると「Bose Home Speaker 300」の文字があります。この状態であれば、検索も使えて、iPad側から好きなアーティストを選択して音楽を再生可能です。
このやり方でも広告は流れないんですよ。
どうしてこんなことになるのか分かりませんが、やっぱりバグですかね。どうなんだろ。そのうち修正されて広告が流れるようになるかもね。
それじゃ!また!