HHS

変デジはてな支所

はてなブログ「読者になる」ボタンがないユーザーを読者登録する方法

はてなブログ 読者登録 ない場合

はてなブログには「読者になる」という機能があり、多くの場合、サイドバーの「プロフィール」にボタンが表示されています。

はてなブログ 読者登録 ボタン

このボタンを押した先のページで「読者になる」をクリックしますが、中にはプロフィールを表示してないし、どのページにも読者になるボタンがないユーザーもいます。

そんなときは、次のURLの一部を変更して読者登録ページを表示して登録してます。

https://blog.hatena.ne.jp/hatenasupport/◆◆◆/subscribe

◆◆◆を読者登録したいユーザーのURLに変更します。

例えば、このブログの場合だとこうなります。

https://blog.hatena.ne.jp/hatenasupport/lonestar.hatenablog.com/subscribe

このときの注意点としては「https://lonestar.hatenablog.com/」だったら、最初の「https://」を除いた「lonestar.hatenablog.com」を貼り付けることです。

わざわざ、ここまで苦労して読者登録をする方も少ないと思いますが、たまに使うやり方なのでメモとして書いておきました。それじゃ、また。

【ブロガー向け】Google AdSenseの全画面広告はウザいので設定でオフにしよう

最近、どこのサイトも画面全体に広告が出て不快に感じませんか?広告を消す「×」マークも分かりにくいし、違うタブに移動して戻ったら、それだけで全面広告に切り替わっていたり…とにかく記事を読もうと思うだけでストレスになったりします。

当ブログもGoogle AdSenseを使ってサイトに広告を出していますが、設定で「全画面広告」が出ないようにしています。

まず基本的なことですが、Google AdSenseで全画面広告が表示されるのは「サイトごと」タブの「広告掲載の自動化」を使っている場合です。

「広告掲載の自動化」はサイトごとに設定を変えることができます。

たとえば、今みなさんが読んでいるこのブログは自動広告をオフにしているので「全画面広告」は表示されません。ですから、簡単なのは自動広告はオフにして、自分の好きな位置に「AdSense」を表示するやり方にすることです。

もし自動広告をオンのまま「全画面広告」をオフにしたい場合は、設定からオフにすることもできます。

広告設定の中に「オーバーレイフォーマット」があるので選択します。

この中に「アンカー広告」「サイドレール広告」「全画面広告」の3種類があるので、許容できるものだけ残してオフにしましょう。個人的には「アンカー広告」がギリギリのラインかなって思ってます。

広告だらけのサイトを除外しまくってきたGoogle自体が、広告だらけのサイトを作り出しているのは本当に謎ですが…少しだけ設定を変えるだけで読みやすいブログになると思うので、ブロガーのみなさんは「全画面広告」をオフにするのを検討してください。それじゃ!また!

【雑記ブロガー向け】ミニサイト(特化ブログ)の作り方

ミニサイト 作り方

自分は「変デジ研究所」というブログを2008年から運営していますが、最初は違う雑記ブログの中で書いていたデジカメカテゴリーの記事を集めただけのサイトでした。

あれから14年、現在のURLで累計2800万PVを突破するほどブログは育ちましたが、最初は5台くらいのデジカメレビューがあるだけのミニサイトだったんですよ。(もうミニサイトとは言えないけど)

で、自分は雑記ブログを書きながら、そこから記事を抜き出してミニサイトを作るのが好きなので、いつもどんな流れでミニサイトを作っているのか書いてみます。

1:同じジャンルの記事が3つになったらカテゴリーを作る

雑記ブログって、その名の通り「雑記」なので、いろいろなジャンルの記事を書きます。趣味の記事だったり、グルメ記事だったり、ただの日記だったり。

数ヶ月ブログを更新していくと、同じジャンルの記事が増えてくると思うんですよ。自分はルールを決めていて、同じテーマの記事が3つ以上に増えたらカテゴリーを作ります。

例えば、ネスプレッソというコーヒーメーカーを買ってレビューしたとします。

lonestar.hatenablog.com

もし、1つ記事を書いて終わりだったらカテゴリー分けせず「お買い物」という大きなカテゴリーの中に入れたままです。

lonestar.hatenablog.com

lonestar.hatenablog.com

しかし、ここから同じジャンルの記事が3つに増えて、今後も増えそうだったら「ネスプレッソ」というカテゴリーを作るんです。

もちろん、ミニサイトを作らず、そのまま雑記ブログに記事を書き続けるのもありですが、思い入れの強いジャンルだったら、カテゴリー内すべての記事をコピーして違うブログに移動することもあるんです。

2:コピペでミニブログを作る

ここからは自分が実際に作ったブログを順番に紹介していきますが、どれも最初は雑記ブログから記事を抜き出してコピペした作ったものです。

元々あった記事は301リダイレクトできるものはして、できないブログ記事は思い切って削除します。(もしくは「この記事はこちらのリンクに変更されました」とテキストリンクを貼る)

ちなみに、この記事を書いている「変デジはてな支所」も、2013年から運営している雑記ブログですが、このブログから記事を抜き出して、ミニサイトを何個も作ったので、抜け殻だらけです(笑)

3:実際に作ったミニサイト

ミニサイトの定義は人それぞれなので、特化ブログという呼び名でもいいかも。それでは順番に紹介していきます。まずは「原付バイクと折りたたみ自転車のブログ」です。

スクーターを買って楽しかったので、このブログに記事を書いていましたが、アクセスも少なく読者からの反応もイマイチだったので別ブログに移動しました。今は二輪車ということで「折りたたみ自転車」の情報も書くブログになってます。

このブログと、もう一つ運営している雑記ブログの両方でトラベラーズノートの記事を書いていて、バラバラだったので、一つにまとめたミニサイトを作りました。

自分は岡崎市に住んでいるので、このブログで、岡崎のグルメやイベントなどの情報を発信していましたが、記事が増えてきたので「地域ブログ」としてまとめました。

写真がメインのブログって文章も少ないし、アクセスも集まりにくいんですよね。でも、写真をアップしたい。そんなことを考えていた時に作ったのが「紙袋の中で」というフォトブログです。最近は全く更新してないけど。

まとめ

こんな感じで、1つの雑記ブログから枝分かれして、次々と新しいブログを作るのが、自分のやり方です。もし、副収入とかを考えているなら効率悪いし、お金にならない可能性も高いのでオススメしません(笑)

でも、中にはヒットするサイトもあるので、ブログを書くのも作るのもどっちも好き!ずっと書き続ける自信がある!という奇特な方がいたら参考にしてくださいませ。それじゃ!また!

【はてなブログ】サイドバーにAmazonと楽天市場のアフィリエイトリンクを貼った理由

アフィリエイト リンク

メインブログの「変デジ研究所」の、フッター部分には「Amazon」と「楽天市場」へのアフィリエイトリンクが貼ってあります。こんなの誰がクリックするんだよ。と思われそうですが…ほとんどクリックされません(笑)

これは「ネットでお買い物するなら変デジ研究所経由で買ってあげよう!」と思ってくれる優しい人に使ってもらうために貼ってあるリンクです。

全てのページに表示されているので、わざわざ記事にアクセスして商品リンクを探さなくても「Amazon」と「楽天市場」だったらすぐにアクセスできます。

はてなブログにもリンクを貼った

はてなブログ アフィリエイトリンク

最近、はてなブログも毎日更新しているので、HHS(このブログ)のサイドバーにも「Amazon」と「楽天市場」へのアフィリエイトリンクを貼ってみました。

先ほど話したように「こんなの誰がクリックするんだよ」的なリンクですが、自分の知り合いのブログにも貼ってもらいたいと思って記事を書いています。

みんな、記事内にしかアフィリエイトリンクを貼ってないので「あ、今日は◯◯さんのブログから買ってみよう!」と、思ったときにリンクを探すのが面倒なんです(笑)

もし、サイドバーとかフッターあたりに、Amazonと楽天市場へのリンクがあったら、たまに@monestarがお買い物する可能性があるので、お試しあれ。(買わない可能性も大ですが!)

それじゃ!また!

▼関連リンク

lonestar.hatenablog.com

lonestar.hatenablog.com

lonestar.hatenablog.com

はてなブログを毎日更新して1ヶ月が経過しました。

はてなブログ 毎日更新

2022年1月は毎日このブログを更新しました。久しぶりにどっぷり「はてなブログ」を使いましたが、WordPressと違って、人との繋がりも感じるし、楽しくブログが書けてよかったです。

はてなブログはサービス開始当初から使っていますが、地味に進化を続けているので、どんどん快適になってます。

はてなブログ。いいよ。

一時期、はてなブログにはお金を稼ぎたいブロガーが集まっていましたが、今は落ち着いて(過疎化?)、のんびりとブログを楽しんでいる方が残っている印象です。

ブログ執筆画面はシンプルで書きやすいし、ブログネタに困ったら「今週のお題」というページを見れば、アイデアをもらえますし、リニューアルしたはてなブログのトップページをチェックすると、さまざまなジャンルのブログがいい感じにピックアップされているので、知らないブログと出会う回数も増えました。

とにかく数年前と比較すると、今のはてなブログ、いいです。

はてなブロガーは「はてなスター」を使ってほしい

はてなスター

はてなブログには「はてなスター」という機能があります。ブログの下に設置できるSNSの「いいね!」みたいな機能なんですが、これが地味に好きです。

ブログを読んだら星を付けるだけ。誰も傷つけないし、ちょっとしたコミュニケーションになるし、以前のように「はてなスター」が原因でブログの表示が遅くなるなんてこともありません。

はてなブロガーは全員「はてなスター」を使ってほしいです。スターを付けようと思ったのに、星がないと寂しくなります(笑)

これからものんびり続けます。

はてなブログ 毎日更新

1月は毎日更新しましたが、これを年末まで続けようとは思ってないので、途中で失速する可能性もありますが、これからものんびりとコンスタントに「はてなブログ」を書き続けようと思います。

それじゃ!また!

\有料プランでもっと楽しく!/

▼関連記事

lonestar.hatenablog.com

lonestar.hatenablog.com

lonestar.hatenablog.com

【はてなブログPro】カテゴリーの一覧ページに説明文を付けた。

はてなブログプロ カテゴリ 編集

最近、このブログを毎日更新しているので、リンクやカテゴリーを見直しています。自分ははてなブログProを使っているので、無料版と比較するとカスタムできる部分が多いんですが、今回「カテゴリー一覧ページに表示されるタイトルや説明文」を修正してみました。

はてなブログ:カテゴリーの見出し、説明文、概要文 (meta description)を修正

多くの方はブログにはカテゴリーを設定して記事を書いていると思いますが、はてなブログProを使っていれば、カテゴリーのリンクをクリックしたときのページ上部に自分で設定した「見出し」と「説明文」を表示できるようになります。

はてなブログ カテゴリー修正

例えば上の画像は「ネスプレッソ(カテゴリー)」のスクリーンショットになりますが、ネスプレッソというタイトルと、その下に説明文が表示されています。こんな感じで全てのカテゴリーに簡単な説明文を追加してみました。

やり方は簡単で、ブログの管理画面から「カテゴリー」のタブを選択、そこに表示される各カテゴリを「編集」するだけです。

はてなブログ カテゴリー 編集

編集をクリックすると、『カテゴリー別記事一覧ページのカスタマイズ』の中に、見出し、説明文、概要文 (meta description)の三つが表示されます。

はてなブログ カテゴリー編集

上部の「カテゴリー名」を変更するとリンクURLなども変更されてしまうので注意が必要ですが、その下の「見出し」はブログのカテゴリーページに表示されるテキストになるので、好きなものに変えてOKです。

その下にある説明文は、その名の通りカテゴリーの説明を書きます。

さらに検索結果にまでこだわりたい方は「概要文 (meta description)」も書き込んであげるといいかも。ちなみに自分は何も書いてません。

まとめ

はてなブログプロ カテゴリ 編集

このブログは運営歴が長いので、カテゴリも増えまくりで全部修正するのは時間がかかりましたが、細かい部分までカスタムすると愛着も増すのでおすすめです。

自分はずっと「はてなブログPro」を使っているので、せっかくお金を払っているなら、無料プランで出来ない部分までカスタムしたいと思ってしまう貧乏性なだけかも(笑)

もし、はてなブログProを使っていてカテゴリー一覧ページの編集なんて知らなかったという方がいたら管理画面をチェックしてみてはいかがでしょう?それじゃ!また!

▼関連記事

lonestar.hatenablog.com

lonestar.hatenablog.com

lonestar.hatenablog.com

【時短】はてなブログなら「Canva」でおしゃれなアイキャッチ画像が爆速完成!

簡単におしゃれなアイキャッチ画像が作れることでブロガーに人気のデザインツール「Canva」ですが、はてなブログであれば、投稿画面から直接Canvaにアクセスしてさまざまなデザインが作れるようになっています。


Canvaでおしゃれなアイキャッチを作ろう

Canvaは有名なデザインツールなので、使ったことがある方なら分かると思いますが、通常、次のようなステップでブログのアイキャッチ画像を作成〜アップロードします。

  1. Canvaのサイトにアクセス
  2. デザイン作成
  3. 画像を保存
  4. 自分のブログに画像をアップロード

しかし、はてなブログの場合「投稿画面にCanvaの機能が搭載されている」ので、ブログ執筆とアイキャッチ作成がシームレスに行えるんです。

はてなブログ アイキャッチ作成

ブログを書きながらサイドバーから「アイキャッチ画像を作る」をクリックします。これだけで投稿画面内にCanvaが表示されます。一番簡単なアイキャッチ作成はテンプレートを使うことです。

Canva はてなブログ 使い方

左上になる検索窓に「ブログ」などと入力すると「はてなブログ アイキャッチ画像」などの候補が表示されます。

Canva はてなブログ 使い方

記事の内容にあったテンプレートを選択します。右側で画像編集ができるので、テキスト変更、画像移動、画像削除などを使いサクッとアイキャッチ画像を完成させましょう。

Canva はてなブログ 使い方

画像が完成したら右上にある「完了」をクリックします。

Canva はてなブログ 使い方

これだけでCanvaで作成した画像が自動的にはてなブログにアップロードされ、アイキャッチ画像に設定されます!

これが便利なんです。WordPressなどの場合PCに保存した画像をアップロードしてアイキャッチに指定する必要がありますが、はてなブログなら編集画面内で全てが完結します。

最近このブログに投稿した以下の記事もCanvaを使いアイキャッチを作成しました。


Adobeのソフトもデザイン作成に便利ですが、ラフなブログ記事をちょっとだけおしゃれに見せたいならCanvaを使った方が楽でいいかも。とにかく簡単に使えるので、はてなブログユーザーはお試しあれ。それじゃ!また!

\本気でブログを書くなら/

【はてなブログをカスタム】記事本文直下にアドセンスを貼るやり方。シェアボタン上に広告を移動してみた。

※現在は「記事本文末尾」という設定があるので、そこに「HTML」のモジュールを追加して、アドセンスのコードを入れればOKになりました。簡単でおすすめ。

↓参考になりそうな記事

help.hatenablog.com

久しぶりに「はてなブログ」のデザインをカスタマイズしました。基本的なデザインは同じですが、広告の数を減らして、表示する場所を変更しました。

はてなブログに「Google AdSense」の広告を貼る場合、本文に直接コードを書き込んだり、自動的に指定した場所に表示させたりいくつかやり方がありますが、自分が試したのは「シェアボタンの上に広告を貼る」パターンです。

通常、はてなブログの設定から「記事の上下のカスタマイズ」→「記事下」にコードを貼っても、シェアボタンの下に広告が表示されます。

しかし、Google AdSenseで1番クリックされやすいのは「記事直下」なので広告の位置を以下のサイトを参考にして変更しました。

こちらのサイト内で紹介されている「記事下シェアボタンの手前にアドセンスを自動で表示させる方法」を参考に、スポンサーリンクというテキストを標準サイズにしたのが次のコードです。

<!--記事下アドセンス-->
<div id="my-footer">
<p style="text-align:center" >スポンサーリンク<br>
※ここに自分のアドセンスコードを貼り付け
</p>
</div>
<script>
var myFooter=document.getElementById("my-footer");var temp=myFooter.cloneNode(true);myFooter.parentNode.removeChild(myFooter);document.getElementsByClassName("entry-content")[0].appendChild(temp);
</script>
<!--記事下アドセンスここまで-->

このコードを「記事の上下のカスタマイズ」→「記事下」にペーストします。(※自分のコードの貼り付けを忘れずに)

今回はアドセンスの広告を貼りましたが、「※ここに自分のアドセンスコードを貼り付け」という部分を他のコードに変更すれば、どんな広告でもバナーでも表示可能です。

今回のカスタムで広告の数を減らし、サイドバーに表示していた人気記事ランキングなども削除したのでブログの表示が早くなりました。しばらくこのスタイルで続けようと思います。(※更新するとは言ってない笑)

それじゃ!また!

\本気でブログを書くなら/

【ブラウザのアドレスバーにentry.newと入力で記事編集画面に転送】辞書登録もプラスしたら「はてなブログ」の記事が秒速で書けるようになった。

はてなブログに新機能が追加され、ブラウザのアドレスバーに「entry.new」と入力してアクセスするとはてなブログの記事編集画面に転送されるようになりました。

staff.hatenablog.com

今までだったら…

1:はてなブログのトップページにアクセス
2:記事を書くをクリック
3:執筆スタート

という流れでしたが、これからは

1:ブラウザのアドレスバーにentry.newと入力
2:執筆スタート

と、少しだけ手間が省けます。しかし「entry.new」とタイプすると間違えそうな気がするので辞書登録をして「はてな」と入力したら「entry.new」に変換されるようにしてみました。

f:id:lonestartx:20210407104721j:plain

これなら違うサイトを見ている途中でもアドレスバーから秒速で記事編集画面に飛ぶことができます。

f:id:lonestartx:20210407104849j:plain

ブラウザのアドレスバーに「entry.new」を入力〜Return!これだけなので簡単ですね。

f:id:lonestartx:20210407104859j:plain

最近あまりはてなブログを更新してなかったけど…辞書登録したし思いついた時にサクッと簡単な記事を書いていこうと思います。それじゃ!また!

\本気でブログを書くなら/

また「はてなブログ」が好きになった

はてなダイアリーを使っていた。数年後に「はてなブログ」というサービスが始まった。すでにブログは違う場所で運営していたので「とりあえず登録だけしてみるか」って感じで登録した。次第にはてなダイアリーを使わなくなりはてなブログだけ使うようになった。

好きでも嫌いでもない状態が続き…しばらくすると「はてなスター」を使った交流が楽しくなった。読んだよの印に星1つ。面白かったら星3つ。最高だったら星5つ。みたいな感じで緩く他のユーザーと繋がるはてなブログが好きになった。

毎日使うようになったら「はてなブックマーク」経由で記事がバズった。楽しかった。写真好きなユーザーとの繋がりも出来て最高に楽しかった。

いつの間にかメインブログよりこのブログを更新する回数が増えていった。しかし…記事を書けば書くほど「しっかりとした記事を書かないと読んでもらえない」「はてなスターもブックマークも付かない」と落ち込む事も増えていった。頑張ってもアクセス数は増えない。

アクセスを伸ばすために様々な手直しをした。低品質な記事は必要ないと判断して写真だけの文章もない記事やアクセスの少ない記事を片っ端から削除した。

愛着が消えた。

それから更新頻度は極端に減り有料プランの「はてなブログPro」も解約しようと思った。しかし…解約のタイミングを逃し有料プランが継続されてしまった。

お金を払っているなら…と思い更新頻度を増やしてみたけどイマイチ気持ちが乗らない。そんな状態が続いていたが、ここにきてまた「はてなブログ」が好きになった。

好きになった理由は特にない。

ここまで読んだ方は「読んで損した…」と思っただろう。強いて言うなら雑な日記を書く場所が欲しかったって事かも。寝る前に書いて朝起きたら消したくなるようなこんな日記を。

はてなブログに14400円を支払って有料プランの2年コースを契約した。正確には自動更新されたので仕方なく更新しようと思う。

はてなブログPro(2年コース)
はてなブログPro(2年コース)

はてなブログには、広告を消したり独自ドメインを使えたり…様々な機能が追加される「はてなブログPro」という有料プランが用意されています。自分は2012年にはてなブログをスタートして1年後の2013年から有料プランに移行してずっと「はてなブログPro」を使っています。

最近あまりはてなブログを更新してなくて…若干フェードアウト気味だったんですが…今朝メールが届いて「はてなブログPro 2年コース」が自動更新されちゃいました!14400円!

はてなブログの有料プランは期間中に解約手続きを行わない限り、利用期間満了時に利用中のコースが自動更新されるんですが…忘れてました(笑)

はてなブログProを2年間使うのでもっと更新しようと思った

f:id:lonestartx:20161031075858j:plain
photo : id:karaage

何年前の写真か覚えていませんが…ちょっと若いですね(笑)そうじゃない。Tシャツをご覧ください!はてなブログTシャツです!選ばれたものしか着ることを許されない伝説のTシャツです。

数年前はもっとはてなブログを愛していた気がします。しかし…頑張って更新してもはてなブックマークとは無縁。バズる快感なんて忘れてしまいました。あぁ…孤立無援の花。咲くばかり咲くばかり。

しかし…これは倦怠期だったんです。これからもう一度2人の蜜月がスタートします。これから2年間!お金にならない適当な日記をはてなブログで書いていこうと思います!

そもそも2004年から「はてなダイアリー」で日記を書いていて…途中から有料オプションの「はてなダイアリープラス」を使っていたので…これまでどれだけはてなに貢いだことか!これからも貢がせてもらいます。だから愛してください。検索結果も爆上げ期待です。それじゃ!また!

▼私のお金になる「はてなブログPro」登録はこちら

リンク:はてなブログPro:申し込みはこちら

iPadだけで「はてなブログ」を更新するために使っているテクニック!アプリを3個同時に走らせるのがポイント!

iPad ブログ更新

iPad mini 5を手に入れてからカフェやコワーキングスペースでブログを更新する事にハマっています。最初はiPadだけでブログ更新なんて面倒なだけ…と思っていましたが、マルチタスク機能やアプリを使いこなせばiPadだけでもブログ運営が出来ちゃいます。

今回は「はてなブログ」をiPadだけで更新する時に使っているアイテムやテクニックを簡単に紹介していきます。

下準備

まずはブログで使う画像を用意するやり方から書いていきます。

1:デジカメで撮ったデータをiPadに読み込む

iPad 画像読み込み

iPadのカメラで撮った写真を使ってもオッケーなんですが…自分はデジカメで撮った写真をiPadに読み込んで使う事にしています。アプリを使いWi-Fi経由でiPadに転送してもいいのですが…大量の写真を一気に読み込むならApple純正のカードリーダーを使うのがオススメです。

2:画像を編集する

iPadに読み込んだ写真はLightroomを使い編集します。フィルムっぽい色味にしたり…暗い写真を明るく補正したり、パソコンと同じような編集が可能で使いやすいアプリです。

Lightroom iPad版

Lightroom iPad版

  • Adobe Inc.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

3:リサイズ&透かし(ウォーターマーク)を入れる

iPad ウォーターマーク リサイズ

自分はブログで使う写真に透かしマークを入れています。サイズもブログに合わせてリサイズしますが…これは「ショートカット」というアプリを使っています。

ショートカット

ショートカット

  • Apple
  • 仕事効率化
  • 無料

このアプリを使うと複数枚の写真を一気にリサイズして透かしマークまで入れる事が出来ます。これがめちゃくちゃ便利なんですが…説明が難しいので参考にしたブログを貼っておきます。

https://ehicalog.net/workflow-watermark.html

4:注釈を入れる

iPad ブログ更新

こんな感じで画像の上にテキストを入れたりする時は「Skitch」というアプリを使います。

これでブログで使う画像の準備が終わりました。

記事執筆

iPad はてなブログ 書き方

Bluetoothキーボードを使う

iPad miniの画面にキーボードを表示してテキストを入力する事も出来ますが…Bluetoothキーボードを使うと画面が広く使えますし入力スピードも早くなるのでオススメです。

折りたたみキーボードなど数種類使いましたが…現在は薄くて軽いバッファローのコンパクトキーボードを使っています。接続も途切れずいい感じ。
lab.hendigi.com

マルチタスク機能を活用する

そして…ブログ執筆時にiPadのマルチタスク機能を使うこなすのが最大のポイントでした!

1:ブラウザからはてなブログにアクセス

はてなブログ iPad

はてなブログにはアプリもありますが自分はブラウザから直接アクセスして更新しています。パソコンで更新する時と同じような雰囲気で使えるのが魅力。

2:写真アプリをスプリットビュー

iPad Split View

画面下からスワイプしてドックを表示します。次に写真アプリを画面の右端にドロップします。こうする事でブラウザと写真アプリを同時に表示する事が可能になります。

iPad Split View

スプリットビューを使うと、写真アプリからドラッグ&ドロップで画像を挿入する事が出来るんです。これだけでも便利なんですが…iPadはさらにもう一つアプリを同時に使う事が出来ます。

3:Copiedアプリをスライドオーバーで表示

iPad Slide Over

ブラウザと写真アプリを表示した状態で下からスワイプでドックを表示します。次にCopiedというアプリを選択してすでに表示されているアプリの間あたりにドロップします。

iPad Slide Over

スライドオーバーを使うと、2個のアプリの上にレイヤー状に違うアプリを表示出来るんです。この状態だと下のアプリが見えなくなりますが…表示したアプリは右端にスワイプさせると隠す事が出来るし3個のアプリを一気に走らせる事が出来るのは最強に便利です!

iPad スライドオーバー 使い方

今回使ったCopiedは複数のテキストをコピーして保存する事が出来るアプリで…ブログ内に様々なリンクを貼るブロガーだったら超絶便利に使えると思います。

こちらも説明が面倒なので参考になったリンクを貼っておきます。


まとめ

以前はノートパソコンを持ち歩いてブログ更新していましたが…やっぱり荷物が重くなるのがネックでした。しかし、iPad miniとBluetoothキーボードだけなら軽いし小さいし長時間の移動でもかなり楽になります!

今回は「はてなブログ」をメインに紹介しましたが、WordPressでも同じようにブログ更新出来るので気になった方は試してくださいませ。

他にもブログを更新する時に便利なアプリはあると思うので…オススメのアプリとか更新方法とかあったら教えてください!それじゃ!また!

\本気でブログを書くなら/

Google Analyticsではてなブログのリアルタイムプレビューがカウントされていたので除外した話(はてな記法とMarkdownを使っている方は要チェック)

f:id:lonestartx:20180428111242j:plain

自分はブログのアクセス解析にGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を使っていますが…しっかりチェックしたら下書きのプレビューがとんでもない数のPVとしてカウントされていたので先ほど対策をしました。

はてなブログ /realtime_preview

過去7日間に自分で1,070PVも増やしていました…はてなブログは下書き中に「プレビューを新しいウインドウで表示」をクリックすると別ウインドウで表示を確認する事が出来ます。

はてなブログ プレビュー 除外

はてなブログ プレビュー 除外


Google Analyticsはこのプレビューも1回の表示としてカウントしてしまいます。はてなブログの場合URLに「/preview」が追加されるんですよね。

これは以前から知っていたので…Google Analytics側でもアクセスをカウントしないように設定していました。

グーグルアナリティクス 自分 除外

しかし…少し前から編集画面で「リアルタイムプレビュー機能」も使うようになったんですよ。

はてなブログ リアルタイムプレビュー

テキストエリアの右上に「リアルタイムプレビュー」を表示するボタンがあります。ここをクリックすると…

はてなブログ リアルタイムプレビュー

このように簡易的に表示を確認する事が出来ます。これはCSSが適用されてない状態なので最終的には普通の「プレビュー」で確認するんですが…この「リアルタイムプレビュー」は普通のプレビューとURLが違うんですね。

はてなブログ リアルタイムプレビュー

リアルタイムプレビューも「/preview」で除外されていると思ったら…「/realtime_preview」をGoogle Analyticsで除外しないとダメなんですね。

グーグルアナリティクス はてなブログ 自分除外

はてなブログで「見たままモード」を使っている方は「リアルタイムプレビュー」が使えないので今回の設定は必要ありませんが…はてな記法とMarkdownを使っている方はプレビュー除外は「/preview」と「/realtime_preview」の2種類になるのでご注意を。

はてな記法だとリアルタイムプレビュー出来ない文字列などもありますが、サクサクと記事が書けて便利なんですね。ほんと…最近使い始めたので全然知らなかった(笑)それじゃ!また!

\本気でブログを書くなら/

はてなブログ記事下の関連リンクを簡単に貼るためのテクニック

みなさん「はてなブログ」の記事下に関連記事やおすすめ記事へのリンクを貼っていますか?こんな感じのリンクです↓

リンクを枠で囲んで目立つようにしています。関連する記事やオススメ記事を貼ると読んでくれる方が増えるので使っている方が多いカスタムですよね。このように綺麗に表示するためにはCSSを使います。

自分はこちらのサイトを参考にしてカスタムしました。

で、ブログにリンクを貼るときですが…サイトにアクセスしてURLをコピペして貼り付ける方も多いと思います。

f:id:lonestartx:20180322104251j:plain

f:id:lonestartx:20180322104655j:plain

はてなブログは簡単にリンクが貼れますが外部サイトを含む複数のリンクを貼ろうと思うと…予想より時間を取られます。そこで自分が使っているのはGoogle Chrome拡張「Create Link」です。この機能拡張をインストールするとリンクを貼るのが爆速になります。

f:id:lonestartx:20180322110704j:plain

貼りたいリンクを選択して右クリックすれば様々な形式のリンクをHTMLで生成してくれます。自分の場合思いっきりカスタムしていますが…最初のHTMLを選んでペーストすればこんな感じで貼り付けが可能です。

<a href="https://lab.hendigi.com/">変デジ研究所:トイデジ系レビューサイト</a>

これをHTML編集やはてな記法でペーストすればOKです。テキスト形式のリンクを素早く簡単に貼る事が出来るのでブロガーだったら必須の機能拡張だと思います。

自分の場合はリンクの後にはてなブックマークの数を表示したいので…「Create Link」を以下のようにカスタムして使っています。

f:id:lonestartx:20180322111538j:plain

- <a href="%url%">%text%</a> <a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/%url%" target="_blank"><img border="0" src="https://b.hatena.ne.jp/entry/image/%url%" border="0" alt="" /></a>

これを「はてな記法」で実際に貼り付けると…リスト形式のリンクでテキストの後にブックマーク数が表示されます。

このリンクを装飾したい場合は最初にリンクしたカスタム方法を使い…

<div class="emphasize-link">
- <a href="http://lab.hendigi.com/">変デジ研究所:トイデジ系レビューサイト</a>  <a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/http://lab.hendigi.com/" target="_blank"><img border="0" src="https://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://lab.hendigi.com/" border="0" alt="" /></a>
</div>

divタグで囲む事になります。しかしこのタグも毎回コピーして使うのは面倒なので辞書登録するのがオススメ。

f:id:lonestartx:20180322112329j:plain

自分は「りんく」で変換するようにしています。こうする事でブログで関連リンクを貼るときの作業がかなり短縮されます。

何か…分かりにくい記事になってしまいましたが「はてなブログ記事下の関連リンクを簡単に貼るためのテクニック」を簡単に書くと…

  • Create Linkを使ってリンクを成形
  • 装飾に使うタグは辞書登録

これだけですね。2行で書けました(笑)Create Linkはデフォルト状態だと「Plain Text、HTML、MarkDown、Wiki」のリンクを成形してくれます。ここを使いやすいようにあれこれカスタムするのが楽しさでもあるのでGoogle Chromeユーザーのブロガーは是非チェックを。それじゃ!また!

\本気でブログを書くなら/